「楽しみながら」が成功の秘訣

1ミリの生長

20211126樺チャンネル「運動は頑張るな!」を拝聴して、 「なるほどな~」 と感じました。

栃木県の「塩原ダム公園」での撮影でした。
睡眠の質を高めるために、「無理をしてでも朝散歩すべきか」といった質問です。

運動に限らず、何事も頑張りすぎないのがよいとのことです。
物事を成功するには、続けることがもっとも大事であり、習慣化までできれば、ものすごいチカラを発揮します。

続けるためには、歯を食いしばって頑張っても限界があるので、「楽しみながら」やるのが継続の秘訣となります。

 

 

勉強なんかでも、いやいやしていては時間ばかりかかって、身につくものはあまりありません。

わがこどもが勉強に取り組む際にも、よく「楽しいと思ってやれ」とか「脳をだませ」なんてことまで言ったりしております。

どうも楽しみながらやるというのが苦手な人が多い気がいたします。
「日本人のまじめさ、慎み深さ」なども関係しているのでしょうか。

なお、自分自身においても、仕事でやっかいな事案などが生じた場合には、「お~し、楽しくなってきたぞぉ」とうそぶくことがあります。

口に出してみると、(言霊パワーもあるのか)気分もすっとして、不思議なことに案外と問題が解消されたりするので、費用もかからず、お手軽にできるので、とってもおすすめです。

家に帰れば、風呂に入って、ご飯を食べて、すぐに部屋に閉じこもるような日々を過ごしています…

家庭の中のわたくしは、もはや家族に相手にされない(カナシイ)ので、普段あまり楽しそうな表情はしておりませんが、内心密やかに何事にも「楽しみながら」取り組んでおります。


気持ちは常に前向きで、掃除やアイロン掛けなどの家事なんかも楽しんでやってきているおかげでしょうか、とっても上手なのです♪

コメント